理学友倶楽部だより 一覧

News

このコーナーでは、理学部の教職員を紹介します。
全て 数学 物理学・宇宙地球科学 化学・高分子科学 生物科学 附属研究センター 過去の在籍教員 著書紹介 他
数学
物理学・宇宙地球科学

地球と生命の40億年にわたる共進化史を通して宇宙における生命を考える

宇宙地球科学専攻

松尾 太郎 教授

(2025.06.24 掲載)

地球と生命の共進化

宇宙における生命

詳しく読む

理学部に進む女子学生がもっと増えてくれると嬉しい

宇宙地球科学専攻

土屋 旬 教授

(2025.06.05 掲載)

第一原理計算

地球深部

水循環

詳しく読む

素粒子物理学の謎に迫る、新しい物理を発見したい

物理学専攻

南條 創 教授

(2023.06.29 掲載)

素粒子実験

K中間子の稀崩壊

ヒッグス粒子

詳しく読む

理論物理学の様々な
アイデアが入り交じる点が
素粒子論の魅力

物理学専攻

西岡 辰磨 教授

(2022.06.14 掲載)

素粒子論

弦理論

場の量子論

詳しく読む

予想が裏切られたときこそ最大のチャンス

物理学専攻

新見 康洋 教授

(2021.11.08 掲載)

物性物理

原子層物質

スピントロニクス

詳しく読む

物性物理学の新たなトレンドの端緒となるような
新物質の発見を

物理学専攻

工藤 一貴 教授

(2020.06.26 掲載)

物性

超伝導

物質開発

詳しく読む

24時間体制で実施する
素粒子実験が高校文化祭のようで楽しい

物理学専攻

青木 正治 教授

(2020.06.26 掲載)

素粒子実験

ミュー粒子

稀な反応

詳しく読む

日常から宇宙や地球
スケールまでを粉体物理を
軸にしてつなげる

宇宙地球科学専攻

桂木 洋光 教授

(2020.06.26 掲載)

粉体物理

ソフトマター

地球惑星科学

詳しく読む

「地震予知は不可能である」と言えるほど我々は
地震を理解していない

宇宙地球科学専攻

波多野 恭弘 教授

(2019.05.07 掲載)

地震

破壊・摩擦現象

非平衡統計力学

詳しく読む

期待通りに狙った反応を
見つけ出したときには
苦労が報われたと

物理学専攻

川畑 貴裕 教授

(2018.07.23 掲載)

原子核構造

クラスター相関

宇宙における元素合成

詳しく読む

新しい物質は時として
一つの「宇宙」に相当する
価値を持つ

物理学専攻

松野 丈夫 教授

(2018.06.04 掲載)

物性

薄膜・界面

物質設計

詳しく読む

自然を描写する
単純で美しい基礎理論に
到達するのが夢

物理学専攻

兼村 晋哉 教授

(2017.08.02 掲載)

素粒子

ニュートリノ振動

ヒッグス粒子

詳しく読む

X線天文学の醍醐味は
宇宙の意外な姿の発見

宇宙地球科学専攻

松本 浩典 教授

(2017.07.04 掲載)

宇宙X線観測

X線観測装置開発

詳しく読む

ただの数式やデータから
意味のある事象を
読み解く作業が面白い

物理学専攻

越野 幹人 教授

(2017.06.20 掲載)

物性

量子統計力学

トポロジカル物質

詳しく読む

化学・高分子科学

やわらかい世界の背後にある分子の動きを探る

高分子科学専攻

松宮 由実 教授

(2025.07.10 掲載)

レオロジー

ソフトマター

分子運動

詳しく読む

有機合成化学の醍醐味はこの世に存在しない分子も作れるということ

化学専攻

難波 康祐 教授

(2025.05.28 掲載)

有機合成化学

天然物

分子プローブ

詳しく読む

成長の実感を得られることから、新しい分野に挑戦するのが好き

化学専攻

齊藤 尚平 教授

(2025.03.17 掲載)

機能分子

有機化学

材料科学

詳しく読む

学生さんとともに
オンリーワンの研究成果を
挙げていきたい

化学専攻

吉成 信人 教授

(2024.11.19 掲載)

錯体化学

多核金属錯体

間隙空間

詳しく読む

放射能を利用して
各元素や原子核固有の
性質を調べる

化学専攻

笠松 良崇 教授

(2022.09.07 掲載)

放射化学

核化学

重元素

詳しく読む

学内外の様々な施設を使って高分子の基礎研究を
深めてゆきたい

高分子科学専攻

寺尾 憲 教授

(2022.06.17 掲載)

高分子

溶液

放射光

詳しく読む

科学の中に
哲学を感じるのが
何より楽しい

化学専攻

赤井 恵 教授

(2021.06.07 掲載)

表面科学

情報科学

分子機能

詳しく読む

素粒子の研究ができないのであれば、逆に大きな分子を研究しようと

高分子科学専攻

橋爪 章仁 教授

(2016.03.01 掲載)

高分子性

精密高分子

詳しく読む

生物科学
附属研究センター
過去の在籍教員
著書紹介 他