活動報告・メルマガ

Activity reports / Newsletter

メールマガジン Vol.39

(2024年2月27日配信)

【目次】
①「第6回女性科学者サミット@阪大豊中」(3/22開催)のご案内
②「退職教授による最終講義」のご案内
③理学友倶楽部ホームページ「先輩を訪ねて」新着インタビュー
④最近の研究トピックス(2023年9月~2024年1月 計12件)

①「第6回女性科学者サミット@阪大豊中」(3/22開催)のご案内
科学の世界で活躍している女性の研究者から、仕事やキャリア形成、ワーク・ライフ・バランスの話をしていただきます。皆様、是非ご参加ください。性別問わず参加できます。

○日時:2024年3月22日(金)13時00分〜16時15分
○場所:大阪大学豊中キャンパス 理学研究科J棟2階 南部陽一郎ホール
○対象:学生、教職員、研究者、会社員、高校生、受験生など(どなたでも参加できます)
○参加費:無料
○主催:大阪大学大学院理学研究科、基礎工学研究科
○プログラム:
13:00-13:05 開会挨拶 深瀬 浩一(理学研究科長)
[第一部] モデレーター:山田 温子(理学研究科)
13:05-13:35 「人間万事塞翁が馬 ~やってみたいと思う事は諦めない~」
兼田(中島)加珠子(大阪大学大学院理学研究科附属フォアフロント研究センター)
13:35-14:05 「一数学者の思うこと」
矢野 裕子(大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻)

[第二部]モデレーター:藤原 稔久(基礎工学研究科)
14:05-14:35 「いろんなリケジョがいていいじゃない ~研究以外の活動事例~」
松本 涼香(旭化成株式会社ライフイノベーション事業本部)
14:35-15:05 「研究者や技術者を心底尊敬する、ポンコツ理学生の話」
前田 絵美(株式会社PITTAN)

15:05-15:10 閉会挨拶 出口 真次(基礎工学研究科教授/男女共同参画推進WG主査)
15:15-16:15 質疑応答および交流

(詳細・参加申込はこちら)
【参加登録〆切:2024年3月18日(月)】
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/event/13358/


②「退職教授による最終講義」のご案内
今年度末で退職される教授の最終講義が、以下のとおり開催されますのでお知らせします。

◆村田 道雄 教授(化学専攻)
【日時】令和6年3月8日(金) 15:00~17:00
【場所】理学研究科D棟5階 D501講義室
【演題】柔らかい生体小分子の形と働き-最近興味を持っている事-
※オンライン配信あり、要事前申込

◆兼松 泰男 教授(フォアフロント研究センター)
【日時】令和6年3月11日(月) 15:50~17:00
【場所】理学研究科J棟2階 南部陽一郎ホール
【演題】Future Fore Front 未来を創造する研究者が巣立つ場
※オンライン配信あり(オンライン参加希望者のみ事前申込)

◆青島 貞人 教授(高分子科学専攻)
【日時】令和6年3月15日(金) 14:00~15:30
【場所】理学研究科D棟5階 D501講義室
【演題】感謝、そして少し研究の話を。
※現地開催のみ、事前申込不要

(詳細・参加申込はこちら)
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13357/


③理学友倶楽部ホームページ「先輩を訪ねて」新着インタビュー
このコーナーでは、社会で活躍する理学研究科の先輩方を紹介しています。是非ご覧ください。

「基礎科学を扱い さらに発展する“理学”は、大きな発見と変化に繋がる重要な分野」
藤本 ゆかり 教授(慶應義塾大学 理工学部)
https://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/person/28.html

「“クリエイティブ”な研究者になることを夢見て」
織田 ゆか里 准教授(静岡大学 学術院工学領域)
https://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/person/29.html

「これからも宇宙に関わる分野の仕事を続けていきたい」
長島 加奈 氏(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 地球外物質研究グループ)
https://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/person/30.html


④最近の研究トピックス(2023年9月~2024年1月 計12件)
2023年9月
グラフェンを用いて燃料分子の効果的なふるい分けに成功
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/12727/

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見―水素層と酸素層の協奏効果―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/12794/

細胞のように表と裏が非対称な脂質膜での リン脂質のフリップフロップの観測にはじめて成功〜細胞の内外の情報伝達を担う細胞膜の性質の解明に一歩前進〜
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/12801/

2023年10月
膵臓がんを画像で描出し、アルファ線で攻撃 ~診断と治療を一体化させた新規セラノスティクス技術~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/12884/

緑色蛍光蛋白質を赤色に ~生物・医学研究を進展させる生体深部観察が可能に~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/12955/

宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった~「あらせ」衛星が従来の学説を覆す発見~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/12966/

2023年11月
\細胞内の不思議をまた一つ!/
膜を持たないオルガネラが混じり合わずに存在できるしくみを解明
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13010/

動物の触手は植物の葉と同じルールで配置される?
-ヒドロ虫の触手の配置原理と個体サイズによる多型を発見-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13194/

走査型トンネル顕微鏡の探針で単分子ごとに作り分ける
~磁性分子から量子マテリアルへの新展開~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13202/

2023年12月
量子コンピューター開発への応用などにも期待
二次元に閉じ込めた重い電子をはじめて実現
―近藤効果と低次元性が絡んだ新たな物性発現へ―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13149/

集まれ!分子
含水溶液中における疎水性物質の集合状態を観察
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13209/

2024年1月
X線天文衛星XRISMのファーストライト
—X線CCDの開発に大阪大学が大きく貢献—
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13257/


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本メールマガジンへの問い合わせやご意見・ご要望は、
下記メールアドレスまでお寄せください。
mailmaga @ rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp

【理学部・理学研究科情報はこちらから】
理学部・理学研究科ホームページ:https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/
理学友倶楽部ホームページ:https://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/
理学研究科X(旧Twitter):https://twitter.com/Science_OU
理学研究科Facebook:https://www.facebook.com/Science.OsakaUniversity/

【大阪大学未来基金】
理学部・理学研究科教育研究事業:https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/kikin/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

==================================================================
発行:大阪大学理学友倶楽部
==================================================================