活動報告・メルマガ
Activity reports / Newsletter
メールマガジン Vol.17
(2019年9月4日配信)
【目次】
①岡本佳男先生(高分子学科ご卒業)が2019年日本国際賞を受賞されました
②宮西正宜名誉教授(元数学専攻教授)が「瑞宝中綬章」を受章されました
③理学友倶楽部ホームページ「理学友倶楽部だより」に記事を追加しました
④理学研究科公開講座シリーズ「Science Night 2019」後期分の講座を紹介します
⑤大阪市立科学館に新設された博学連携コーナーで阪大理の研究を紹介しています
⑥最近の研究トピックス(2019年3月~2019年8月 計16件)
①岡本佳男先生(高分子学科ご卒業)が2019年日本国際賞を受賞されました
このたび、岡本佳男先生(1964年大阪大学理学部高分子学科卒業、1969年同理学研究科高分子学専攻博士課程修了、現在名古屋大学特別教授・中国ハルビン工程大学特聘教授)が、2019年Japan Prize(日本国際賞)を受賞されました。
受賞業績
「らせん高分子の精密合成と医薬品等の実用的光学分割材料の開発への先駆的貢献」
→詳細はこちら
②宮西正宜名誉教授(元数学専攻教授)が「瑞宝中綬章」を受章されました
宮西正宜名誉教授は、1973年に大阪大学理学部に着任し、助教授、教授、大阪大学副学長などを歴任されました。
その後、2003年に退官し、本学の名誉教授となられ、ご退官後は、関西学院大学で教授を務められ、現在は同大学の数理・データ科学教育研究センター客員研究員として活躍されています。
宮西正宜名誉教授は、「開代数曲面論の構築・発展への本質的な寄与」をはじめ、代数幾何学における重要な未解決問題について研究されてきました。
この度の令和元年春の叙勲においては、長年にわたる教育・研究に尽力された功績が認められ、「瑞宝中綬章」を受章されました。
→詳細はこちら
(参考)
宮西正宜名誉教授が執筆された記事「理学部における大学院重点化の頃」を理学友倶楽部ホームページで紹介しています。
→https://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/talkon/contents_miyanishi.html
③「理学友倶楽部だより」に新任教授インタビューを追加しました
理学友倶楽部ホームページ「理学友倶楽部だより」では、現役の教職員のインタビューなどを掲載しています。以下の記事を追加しました。
・波多野 恭弘 教授(宇宙地球科学専攻)
・鎌田 聖一 教授(数学専攻)
理学友倶楽部ホームページ「理学友倶楽部だより」はこちら
→http://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/news/index.html
④理学研究科公開講座シリーズ「Science Night 2019」後期分の講座を紹介します。
理学研究科では、その成果の一部を多くの方に紹介し、少しでも“おもしろい!”という気持ちを共有していただけたら、と思い、公開講座シリーズ「Science Night -知的好奇心の扉を開く-」を開催しています。
このイベントは、有料の全6回シリーズで、理学研究科の選りすぐりの研究者6人がオムニバス形式で講義を行います。選択受講もできます。
多くの方のご参加をお待ちしております。
・第4回 10月16日(水)コンピュータ時代の確率論 杉田 洋 教授(数学専攻)
※申込締切 10月2日(水)
・第5回 11月20日(水)実験で探る素粒子の世界 山中 卓 教授(物理学専攻)
※申込締切 11月6日(水)
・第6回 12月18日(水)超分子ポリマー:物質と生命の間 原田 明 名誉教授(高分子科学専攻)
※申込締切 12月4日(水)
→詳細はこちら
⑤大阪市立科学館に新設された博学連携コーナーで阪大理の研究を紹介しています
今年3月にリニューアルオープンした大阪市立科学館に新設された博学連携コーナーで、理学部・理学研究科の研究を紹介しています。
現在は、核磁気共鳴装置、細菌べん毛蛋白質の分子構造モデル、宇宙の大規模構造と銀河形成の様子を示す動画などを展示しており、10月からは新たな展示を行う予定です。
大阪大学理学部・理学研究科の生まれた中之島の地で、みなさまのお越しをお待ちしております。
→詳細はこちら
⑥最近の研究トピックス(2019年3月~2019年8月 計16件)
2019年3月~2019年8月にプレスリリースを行った理学研究科の研究トピックスをご紹介します。
2019年3月
ポケットサイズの磁石で金、プラチナなどの希少金属を分離・抽出する原理を実証!
-天然資源や都市鉱山から有用物質を有害性の低い方法で抽出することが可能に-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7310/
世界初!生物モーターのパワーアップアイテム細菌べん毛モーターの出力強化蛋白質FliLのしくみを解明 〜哺乳類から細菌まで共通の構造〜
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7314/
体内から原子の力でガンを攻撃~加速器を用いてがん治療薬を製造する新技術~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7460/
アルマ望遠鏡で迫る大質量連星系の起源-誕生のダイナミクスを解明-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7447/
2019年4月
ダークマターは原始ブラックホールではなかった!?
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7451/
断層の動力学解析により東北地方太平洋沖地震でプレート境界が大規模に滑った原因を特定
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7475/
2019年5月
生命の起源-地球上にポリペプチドが出現したルートの解明にもつながる成果
-位置選択的ペプチド結合合成法の発見-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7544/
極寒の冥王星の地下に海が存在できる謎を解明~メタンハイドレートに包まれた内部海~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7515/
目線を変えて解決へ。複雑に見える電子の状態を単純化-近藤効果とトポロジーの共存を明確に-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7519/
断層に含まれる有機物が地震発生メカニズムに影響している!?
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7549/
2019年6月
室温で2倍以上に!圧力による電子バレーの制御により熱電性能の向上に成功-セレン化スズ系熱電材料の高性能化に期待-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7584/
2019年7月
植物が体の表面にだけ表皮を作るしくみを発見!-植物の形づくりの解明に期待-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7684/
単純な寄生動物の複雑な生活~自然界で最も複雑な寄生動物のひとつ、ニハイチュウのゲノム配列を解析~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7748/
物質にひそむブラックホールの姿を捉える方法を発見
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7752/
2019年8月
放射性微粒子に含まれる極微量プルトニウムを分析 -原子炉から放出の微粒子分析による原発事故状況の解明へ期待-
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7777/
光触媒反応中の電子と分子の超高速な動きを世界初観測 ―次世代のクリーンエネルギー人工光合成技術の進展に結びつく成果―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/7816/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本メールマガジンへの問合せやご意見・ご要望は、下記メールアドレスまでお寄せください。
mailmaga @ rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp
【理学研究科・理学部情報はこちらから】
理学部・理学研究科ホームページ:https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/
理学友倶楽部ホームページ:https://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/
理学研究科ツイッター:https://twitter.com/Science_OU
理学研究科Facebook:https://www.facebook.com/Science.OsakaUniversity/
【大阪大学未来基金】
理学部・理学研究科教育研究事業:https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/kikin/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
==================================================================
発行:大阪大学理学友倶楽部
==================================================================