活動報告・メルマガ

Activity reports / Newsletter

メールマガジン Vol.35

(2023年4月14日配信)

【目次】
①「理学同窓会講演会」(4/30開催)のご案内
②理学研究科公開講座シリーズ「Science Night 2023」のご案内
③大阪大学いちょう祭 理学部一般公開のお知らせ
④最近の研究トピックス(2022年8月分~2023年3月分 計20 件)

①「理学同窓会講演会」(4/30開催)のご案内
2023年4月30日(日)に、下記の通り理学同窓会講演会(令和4年7月より理学部同窓会より改称)が開催されます。同窓会員以外の方も参加できます。是非ご参加ください。参加登録締切は、4月24日(月)12:00です。

<理学同窓会講演会>
日時:2023年4月30日(日)13:30~16:00
場所:大阪大学(豊中キャンパス)理学J棟2階 南部陽一郎ホール (対面+オンラインの場合)
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってはオンラインのみ
講師(敬称略)と演題:
・高田 和典(国立研究開発法人 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点長、物理学科1984年卒)
「元理学部生の電池開発」
・川島 信之(環境アドバイザー(三井化学株式会社 ESG推進室アドバイザー)、高分子学科1977年卒)
「日本の科学技術の危機感と乗り越える力」~ノーベル賞受賞者、新製品開発者のスピリッツ~

(詳細・参加登録はこちら)
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/association/information_as/


②理学研究科公開講座シリーズ「Science Night 2023」のご案内
理学の研究は、素朴な疑問や興味から出発した研究です。その成果の一部を多くの方に紹介し、少しでも“おもしろい!”という気持ちを共有していただけたら、と思い、公開講座シリーズ「Science Night-知的好奇心の扉を開く-」を開催しています。このイベントは、有料の全6回シリーズで、理学研究科の選りすぐりの研究者6人がオムニバス形式で講義を行います。
以下A、Bの2通りの形式で開催しますが、受講できるのはいずれか一方のみとなります。
A.会場(ライブ):大阪大学(豊中キャンパス)理学J棟2階 南部陽一郎ホール
B.後日YouTube限定配信(録画)※ライブ配信ではありません。会場開催の翌週、ご登録いただいたメールアドレスに配信URLと講義資料(PDF)ダウンロード用URLをお送りします。
※新型コロナウイルスの影響等で、開催形式を変更もしくは開催を中止する可能性があります。
※申込締切は、各回2週間前、全6講義すべて受講の場合は5月3日(水)です。

・第1回 5/17(水)地震予知はなぜ難しいのか? 波多野 恭弘 教授(宇宙地球科学専攻)
・第2回 6/21(水)形を数える~トポロジーと組合せ論の交差点~ 吉永 正彦 教授(数学専攻)
・第3回 7/19(水)重い元素の合成とその性質 笠松 良崇 教授(化学専攻)
・第4回 10/18(水)量子もつれと時空 西岡 辰磨 教授(物理学専攻)
・第5回 11/15(水)分子接合により自ら傷を治療する未来材料 高島 義徳 教授(高分子科学専攻)
・第6回 12/20(水)生物の成り立ち 柿本 辰男 教授(生物科学専攻)

(詳細・受講申込はこちら)
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/science-night/


③大阪大学いちょう祭 理学部一般公開のお知らせ
いちょう祭は大阪大学の創立記念日を祝し、かつ、全学をあげて新入生を歓迎するとともに、教職員、学生の親睦をはかる催しです。また、広く社会に開かれた大学を目指し、一般の方や小中高校生に学内施設開放を行っています。
理学部では、いちょう祭の行事の一環として、理学部施設一般公開を、2023年4月30日(日)、5月1日(月)に行います。皆様の御来場をお待ちしております。※事前予約不要

(詳細はこちら)
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/ichosai/


④最近の研究トピックス(2022年8月~2023年3月分 計20件)
2022年8月~2023年3月にプレスリリースを行った理学研究科の研究トピックスをご紹介します。

2022年8月
世紀を超えたDNA空間配置の謎を解明
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/10874/

30億から特定の遺伝子を探しだす不思議 光に反応する転写因子の1分子構造動態を世界初計測
―遺伝子発現を制御する分子の機能メカニズムの解明へ―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/10920/

提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11078/

2022年9月
司令塔は体内時計!季節情報をグルタミン酸が伝達
―動物の季節適応の仕組み解明へ―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/10993/

二次元金属に「フェロバレー強磁性」を誘起することに成功
―第三のエレクトロニクスである「バレートロニクス」への応用展開が期待―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11013/

小惑星リュウグウの石の平均的元素組成を決定
―素粒子ミュオンを用いた非破壊の元素分析に成功―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11045/

結晶表面超構造によるトポロジカル電子の制御
―表面原子層のみを操作して「頑固」なトポロジカル電子を「柔軟」に―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11055/

2022年10月
貴金属を使用しないグラフェンの優れた触媒能力の起源を解明
―曲面上の炭素を窒素で置換することにより金属と絶縁体の両方の性質が現れることが鍵―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11107/

クォーク物質を重力波で探る
―中性子星合体後の重力波から超高密度物質の痕跡を読み取る―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11148/

宇宙空間で電子からプラズマの波へのエネルギー供給を直接捉えた
~効率の良い電磁波動成長の理論を観測で実証~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11177/

新時代の天体観測 超新星残骸からのX線偏光検出に世界で初めて成功
―IXPEで複雑な磁場構造を可視化―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11258/

2022年11月
ミトコンドリアDNAの“動き”の制御でミトコンドリアの機能を向上
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11280/

エクソソームを包む脂質膜は「生きた膜」だった!
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11372/

2023年1月
チタン・バナジウム中性子過剰同位体で新魔法数の消失を観測
〜精密質量測定による原子核構造のより深い理解に期待〜
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11453/

バクテリアから植物に侵入してきた遺伝子が植物の陸上進出に必要だった水通導組織を作ることを可能にした
〜体の厚みを作る細胞分裂方向を操る仕組みの発見〜
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11496/

電子レンジでチン!ホルムアルデヒドからの選択的糖合成
―マイクロ波照射下、高温短時間で糖を選択的に合成する新技術―
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11585/

2023年2月
数理モデルが結んだ「匂い応答行動〜神経活動〜遺伝子」の関係
〜線虫の匂い応答行動と神経活動と遺伝子の関連が、簡単な数式によって明らかになった〜
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11599/

植物は細胞を“寿司詰め”にして形を整える!細胞を対称に配置するタンパク質を特定
~植物の形や成長を促す技術に期待~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11612/

2023年3月
超新星の電波再増光が示す連星進化の道筋
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11662/

荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御
~電子スピンを利用した電子・光機能材料の開発に期待~
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/11817/



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本メールマガジンへの問合せやご意見・ご要望は、下記メールアドレスまでお寄せください。
mailmaga @ rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp

【理学研究科・理学部情報はこちらから】
理学部・理学研究科ホームページ:https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/
理学友倶楽部ホームページ:https://rigakuyu.sci.osaka-u.ac.jp/
理学研究科Twitter:https://twitter.com/Science_OU
理学研究科Facebook:https://www.facebook.com/Science.OsakaUniversity/

【大阪大学未来基金】
理学部・理学研究科教育研究事業:https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/kikin/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

==================================================================
発行:大阪大学理学友倶楽部
==================================================================